美肌とサプリメント
現代人は忙しさにかまけて不規則な生活になりがちで、規則正しくバランスの良い食事を取るということが難しくなってきているのが実情です。このように、食事では満たすことの出来ない栄養素を補うために「サプリメント」を上手に利用することは、健康にとっても大変有効な手段の一つといえます。それどころか。欠かせない手段であるとも言えそうです。
しかしながら「サプリメント」とうたわれている商品のすべてが体にとって有益とは限りません。最近では、日本では入手困難な商品もインターネットでの注文から、通販という手段で簡単に手に入るようになってきたため、なおさらサプリメントをを選ぶ能力が重要となってきています。
2001年には、法律によって医学的、栄養学的にその有効性が証明されているものについて「特定保健用食品」や「栄養機能食品」としての表示が可能となりました。
そのためには原則として厚生労働省の認可、および一定の基準を満たしていることが必要であり食品と医薬品の中間的な存在としての地位が確立されました。
それでは美肌を維持するための一つの手段として、アンチエイジングに効果的な「サプリメント」の成分とその期待される効能について簡単に解説します。
- スーパーオキシトシスムターゼ(SOD)・カタラーゼ:老化の元凶である活性酵素の働きを抑制する効果があります。
- コエンザイムQ10:血圧を下げます。代謝を高め、減量を助ける働きがあります。食品には存在しません。
- DHEA(デヒドロエピアンドロステロン):「ホルモンの母」と呼ばれ、臓疾患・骨粗鬆症・がん・うつ等を防ぎ、減量と長生きにも効果があります。
- ドンクアイ(西洋ではアンゼリカ):月経前症候群に最適です。月経周期異常・腹痛や腹部の膨満感・にきびなどを防ぎます。
- イチョウ:結核・喘息・気管支炎などの呼吸疾患や循環系の疾患の治療や脳卒中を予防するとされています。
その他にも「朝鮮人参」「グルタミン」「セレン」「ワイルドヤム」「メラトニオン」など、年齢とともに失われていく成分を、「サプリメント」で補うことが可能なのです。
過剰摂取に要注意
このように体にとって有益なサプリメントも、取りすぎはよくありません。「過ぎたるは及ばざるがごとし」なのです。
食事と違って満腹感が得られないサプリメントは、摂取過剰になる傾向があります。また医薬品との併用は、お互いの効果を打ち消してしまうなどの思わぬ副作用もあるので管理を徹底しなくてはなりません。そして最も大切なのは、常に健康を保つ為の基本であるバランスのよい食生活を送るということです。
サプリメントはあくまでも補助的な役割を担うものであり、食生活にかわるものではないということを肝に銘じておかなければなりません。
一日に数多くの品目を食事から摂取することを心がけ、サプリメントで足りない部分を補う、この基本を守って、体の中からアンチエイジングにつなげていきましょう。
この記事の大部分は「記事も積もれば学となる!」より引用したものです。