開いてしまった毛穴の対処法

イチゴの表面のように開いてブツブツと目立ってしまうようになった毛穴。鼻や鼻の脇がこのような状態になりやすいようです。顕著になると、化粧をしても隠しきれず、化粧ののりも悪くなりほとほと困ってしまいますね。
毛穴は手入れを怠ると、皮脂、老廃物、化粧汚れ、雑菌などが溜まって角栓を作り、さらに大きく目立つ毛穴になってしまいます。
この開ききった見にくい毛穴、何とか修復して元のすべすべした肌を取り戻したいものですが、良い対処法はないものでしょうか。

毛穴の構造と働き

毛穴の構造毛穴とは、皮膚表面にある毛が生えるための小さな穴のことです。顔は体の中で最も毛穴が多く、大体20万個くらいあるとされています。毛穴は、ただの穴ではありません。非常に大事な役割を持っています。
毛穴の奥には毛を作り出す毛根、皮脂を分泌する皮脂腺、汗を出すアポクリン汗腺があります。毛穴には皮脂腺があり、ここから皮脂が排出されます。この皮脂がヒフの表面で、汗などの水分、角質細胞間脂質と混じり、皮脂膜という保護膜を形成することで、肌表面に存在する細菌の増殖を抑制します。この皮脂ですが、その排出量(分泌量)は、常に一定というわけではなく、体質・食物・ホルモンなど複雑な要因で増減します。

毛穴が開く原因

毛穴が開いてしまう原因はいろいろとあるようです。身体的な原因は勿論ですが、その周辺の生活環境や生活習慣が意外な原因を作っている事も考えてみる事が必要です。

  1. 肌の乾燥
    肌の水分が不足してくると、乾燥から肌を守ろうとするために皮脂の量が多くなります。
    こうなるとオイリードライ肌状態になるため、毛穴が開いてしま原因となります。また、肌の潤い不足はハリを失うこととなり、毛穴を引き締める力が低下してしまいます。
  2. 皮脂の過剰分泌
    過剰な皮脂分泌は毛穴開きの大きな原因と言えます。皮脂は紫外線や乾燥から肌を守るバリヤの機能と、肌から水分が逃げていくのを防ぐ保湿効果の役割も持つ大切な機能なのですが、何事も過ぎたるは及ばざるがごとしで、余分な皮脂は毛穴を詰まらせてしまい角栓を作ってしまいます。こうなると毛穴は開くわ黒ずんで見えるわでたまったものではありません。
  3. 加齢
    年齢を重ねるという事はとりもなおさず「肌も例外なく老化していく」という事です。肌が老化すると、ハリがなくなりたるんできます。たるんだ肌は重力で下へ引っぱられるようになり毛穴が目立つようになってしまいます。

上記の他にも、喫煙やストレスなども毛穴が開く原因となっている場合もあるようです。ご自身の生活習慣や生活環境を見なおしてみることも毛穴開きを改善する為には必要な事かもしれません。

毛穴の開き対策

毛穴の開きを改善し、元のように透き通ったスベスベした肌を取り戻す為の対処法はあるのでしょうか。
毛穴の開きを改善する為の第一歩は、正しい洗顔法なのだそうです。過剰は皮脂の分泌を抑えつつ古くなった角質を綺麗に取り除くことことで、適度な皮脂を残し潤う肌を取り戻すことができます。さらに、毛穴の角栓ができるのを防止することにもつながり、弾力性に富んだハリのある肌を維持することにもつながってきます。

次には、肌の内部の改善を加えることによって毛穴ケアも盤石なものになります。肌の内部というのはとりもなおさず身体面・精神面全般の有り様を改善するということです。そのために必要なのは、生活全般を見直し、適切な食事や運動、充分な睡眠などで体調管理を行うことです。

肌の状態を改善するのは当然として、より効果を上げる為には全身の健康状態をも改善していく必要があるということです。

タイトルとURLをコピーしました