ラヴ注入~、巷でははやっているようですが、ここではヒアルロン酸の注入です。
ヒアルロン酸注入とは、無色透明はゲル状のヒアルロン酸をお肌に注入し、その部分の肌を盛り上がらせることでしわを目立たなくするという、しわ取りの方法です。また、しわ取りだけでなく、コメカミや頬のくぼみをふっくらさせたり、鼻を高くしたり、アゴをシャープにするなど、顔の形を整えることもできます。
ヒアルロン酸注入は、メスを使わない美容整形ですから「プチ整形」と言えます。シリコンなどの異物と被害、元々肌の中に存在しているヒアルロン酸を利用していることを考えると、安全性も高く最も自然に近いプチ整形と表現しても良いと思います。
ヒアルロン酸について
ヒアルロン酸は特殊な成分ではなく元々は人間の皮膚や関節といった部分に存在しているゼリーのような状態の成分なのです。ところが、このヒアルロン酸は、加齢とともにだんだんと不足してくる成分でもあります。
ヒアルロン酸には水分もたくさん含まれている(1グラムのヒアルロン酸には6リットルの水分を保持できるともいわれています。)ので、スポンジのようにとても柔らかいのが特徴です。この柔らかさが、肌の弾力や潤いなどを保つのに大切な働きをしているのです。加齢とともにこのヒアルロン酸が減少していくと、肌の水分も不足してしまいますから、乾燥してしまいます。肌が乾燥するとしわやしみの原因にもつながりますし、年齢を重ねるとハリがなくなるというのもヒアルロン酸が減っていることが原因なのです。
ヒアルロン酸減少の影響はそれだけでなく、目の硝子体の衰えや間接の劣化にもつながってきます。歳とともに膝が痛み出したり、目の乾燥が顕著になったりするのもそのためなのです。
ヒアルロン酸の自己注射
一時マスコミをも賑わしたのでご記憶の方もおられると思いますが、ヒアルロン酸を個人輸入して、自分の顔などに注射する人のことが美容学会で問題視されたことがあります。
ヒアルロン酸の注射はかなりデリケートな作業だそうで、使用するヒアルロン酸の選択や注射する場所、注射の仕方によって、その結果には雲泥の差がついてしまうのだそうです。美しく仕上げるためにはそれ相応のテクニック、技術が必要なのです。
技術を持たない素人がいくら自分の顔だといっても、不適切なヒアルロン酸注射を行った結果でこぼこができてしまい、数年経過しても改善しない、元に戻らないというケースもあるようです。
ヒアルロン酸注入の副反応として、異物反応によるしこりや、誤って血管内にヒアルロン酸を注入してしまうことによる皮膚壊死などがおこると、消えない傷となってしまうことがあるのです。
ヒアルロン酸注入は、プチ整形の範疇だとはいっても一定のリスクは必ずつきまといます。できるだけ手軽にコストは安くという気持ちもわからないではありませんが、技術のしっかりした専門の医師によるヒアルロン酸注入を行うようにして下さい。
ヒアルロン酸注入の副反応
体内に注射するということでまず考えられるのがアレルギー反応ですが、ヒアルロン酸はもともと人の体内に存在する成分ですので、アレルギーを起こす可能性もほとんどありません。ヒアルロン酸注入でアレルギーを起こす頻度は全体の0.0012%ともいわれています。つまり99.99%の人がアレルギーを起こしません。