暑い夏もあっというまに過ぎ去り、もうすぐ寒い冬がやってきます。冬は、寒いと同時に「乾燥」する季節でもありますね。
冬の乾燥から肌を守り、肌を正常に、キレイに保つことはなかなか大変なことです。特に、空気が乾燥する冬は肌も乾燥し荒れやすいのす。
肌のお手入れ、夏と冬
一年の中で、肌の調子が最も良くなる季節は夏だと言うことはご存じでしょうか。夏は新陳代謝も活発に行われるので、元気な肌の状態を保ちやすいのです。
では、冬はどうでしょう。
冬は空気が乾燥するせいもあって、肌の力が弱りやすく、手足なども乾燥することが多く、肌の水分を奪い表面の潤いも失われやすい季節だと言えます。また、新陳代謝も鈍くなり、皮脂の分泌力なども弱まります。夏と冬とでは気候の面からもこのように全然違いますので、肌のお手入れ方法も変えた方がよいという事になりますね。
冬の肌のお手入れ法
冬の肌のお手入れでまず心がけたいことは、血行をよくすること、ターンオーバーと呼ばれる肌の新陳代謝をよくすることの2点です。
冬は夏に比べて肌が弱りやすくなっているので、できるだけ「元気な肌にしてあげる」事が大事なのです。そのためには、丁寧なお肌のマッサージが有効はお手入れの方法となります。また、冬はクリームを多用したくなる季節ですので、皮脂膜をしっかり作ること、水分を守り、潤いを保ってあげる事が大事です。
お手入れの仕方
冬の季節のクレンジングでは、肌が不安定で乾燥しやすくなっていますので、ゴシゴシと擦り洗いなどをしないように注意しましょう。また、タップリ泡立てて泡で包み込むようにしてやさしくやさしく化粧を落としてあげることが肝心です。
また、寒いからといって、給湯の温度を高めにしている方も多いと思いますが、洗顔の時も同じように高めの温度で行ってしまうと、肌の水分が奪われてしまいますので、少し冷たいな!と思う程度の温度で行う方がよいでしょう。
スキンケアですが、夏は自然の潤いが期待できますが、冬はそうもいきませんので、クリーム等を利用し、肌に潤いを与えてあげる事を考えながら、丁寧に塗ってあげましょう。また、小さな事ですが、化粧水や美容液、クリーム等を塗る場合は、自分の手のひらでなじませて、少し暖めてから肌に塗ることも大事です。