2度あるお肌の曲がり角

加齢と肌

年齢と共に大きく変わっていくお肌の状態。
どう変わっていくかと言えば、年を重ねると共に肌は活力を失っていきます。
美肌の危機ですね。

「25歳はお肌の曲がり角」とは巷間よく言われますが、これは大筋で正しいことなのです。

20歳前後で人の体は成長を終えます。細胞の数やコラーゲンの量も20歳の頃がピークで、後は年を重ねるごとに減っていく一方です。ハッキリ言えば、老化が始まるのですね。その影響がハッキリと現れてくるのが大体25歳前後だというわけです。

では、どうなっていくのかというと、

それまで盛んだった皮脂の分泌量が減り、水分と脂分とのバランスが崩れてしまいます。その結果、肌を乾燥させ、目の周りの小じわとなって現れてきます。毛穴の開き具合が目立ち始めるのもこのころからです。
それまで悩まされてきたニキビは減りますが、変わって肌の乾燥が気になり始めます。それまでのスキンケア用品の選び方や、ケアのポイントを見直す必要が出てきます。

さらに、もう一回女性の肌が大きく変化する時期があります。それは、40代半ばから50歳頃の、いわゆる「更年期」といわれる時期です。
この時期は、エストロゲンというホルモンが急激に減少し、その影響で真皮のコラーゲンがつくられにくくなったり水分が不足したりします。さらに、皮脂の分泌量が減る、若い頃から浴び続けてきた紫外線の影響でシミも目立つようになったりと、そういった面からも老化を感じる時期だといえるでしょう。

今風に言うと、「前期高齢者」なのですかね。

肌ストレスはその他いろいろある

肌に襲いかかってくるストレスは、加齢やホルモンによる肌の変化以外にもたくさんあります。
肌トラブルを起こす要因となるものをざっと見ていくと…

  1. 精神的なストレス
  2. タバコ
  3. 偏った食生活
  4. 睡眠不足
  5. 運動不足
  6. 間違ったスキンケア
  7. 肌に合わない化粧品

肌ストレス度チェック

あなたの肌ストレス度をチェックしてみませんか。
美肌のためにあなたの肌ストレス度をチェックしてみませんか。

タイトルとURLをコピーしました